2011年09月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

9月最後の日

中2は引き続き、不定詞の問題。今日は穴埋めと並び替え。並び替えが問題にてこずる生徒が続出。形容詞的用法がやはり難しいようだ。想定内だ。少しずつ、ただ確実に定着をさせることにする。もちろん学校の範囲外もね。終わり次第、2元1次方程式の問題へ。中3のヤルキーズは、バラバラ。TIGに理科のイオン。RUSKに2次関数TMHRに動点の2次方程式の利用。KSKに学校のワーク(宿題)。??「こら、KSK、それはもう終わってなあ...

投稿画像

続きを読む

試験を終えた高校生が教室から消える。そんな木曜日は静かだ。いてもうるさいゎけじゃない。ただ高校生が集まると、教室の空気がちがうやはり先輩たるオーラだろう。しかしRSがやって来て、勉強しとる。何か変わったねそんな木曜日は中等部だけだから慌ただしくないはずが、そうも言ってられなかった。中3のTKMとKTKが2次関数を一気に駆け抜けやがる。作ったプリントを全部やりきりよる。いつもこれくらいの勢いでなんて想っている...

投稿画像

続きを読む

最終日

今週は朝から深夜まで忙しい。テスト期間ということで仕方ない。時間をやりくりすること多々あり。どうしても睡眠を削ることになる。今日も昼過ぎに来ると、KRNがすでに勉強している。「数学で1問ミス。」先制攻撃を受ける。手痛いミスだ。解けなかったわけじゃない。これが一番あかん。しかし全体的にOKの様子。明日の最終日の勉強を今はやるしかない。今日は中3の岐阜新聞テストについて保護者から問い合わせがありました。正...

投稿画像

続きを読む

遅刻やん

朝方の2時過ぎに帰宅。すぐに寝るつもりが、寝付けない。PCの電源を付け、プリントを作る。4時過ぎ、PC机でいつしか撃沈。8時には強制に起こされる。幼稚園へ行く子どもがいる家は朝は戦争だ。昨夜は、高等部のKZMの家からいただいた差し入れのシュークリームを食べただけだが、朝起きても食欲はない。ヨーグルト飲みにする。さすがに3日目もこんな生活をしていると疲れがたまる。しかし高校生もこれまた同じ。今日も昼過ぎには...

投稿画像

続きを読む

「先生、もう~不定詞がぜんぜん。」いつの間にか、駆け足で英語が進んだようだ。ここ2週間ほどは、1次関数と電流に時間を費やしていたからな。申し訳ない。ならばと、不定詞をまとめて説明する。ちょうど来月のためにと打ち込んでいた「不定詞プリント」が完成している。名詞的用法 副詞的用法 形容詞的用法と細かく解説する。「えっ、そんなことまで覚えるのですか?」「もちろん。」副詞的用法に関しては、be happy to be g...

投稿画像

続きを読む

午後1時

塾に来るとN中3人が塾で勉強している。オレは説明会があり、ギリギリになりそうだったので鍵はいつものとこに置いていった。しっかりと開けて、各自でやっている。オレは静かに教室に入り、空気となる。明日から前期テストだ。指示することはなにもない。午後2時過ぎ、高校生の1番のりはYRK。こちらはテスト2日目だ。...

投稿画像

続きを読む

昨夜は、授業後に中3のYRが自分のことを語る。内容は書けない。正直、YR自身が自らオレに投げかけてきた。応援する。力になれるならなってやりたい。あきらめずにその目標を今一度持ち続けてもらいたい。うれしかったよ。中学生がいなくなると、教室に残るのは高校生のみ。0時のシンデレラで、お嬢3が帰宅。送っていく。教室には論文のデータを打ち込む永冶(名古屋大学院)とKZMのみ。KZMは数学をやっている。残りは文系のオレで...

投稿画像

続きを読む

いきなり秋

高等部のテストが始まる。塾へいつもより早く来ると、すでに勉強している。精進されたし。秋の気配が一気に押し寄せてた感がある今日このごろ。塾では受験という2文字が忍び寄る。受験生は、感じているだろうか?...

投稿画像

続きを読む

帰還

昨夜、日付がかわる前に帰宅。そのまま沈む。家族は楽しんだようだ。オレは、授業はともかく、先輩がたからの温かいダメ出しに少々凹む。ないものねだりの己に反省だ。しかし経営者として塾先を退くつもりはない)笑先輩、すみません。あまっちょろいですが、これからもよろしくお願い致します。静学生へ現在 9月25日の午前12時35分。これから塾にいます。自習に来るものは、どうぞ待ちますorz...

投稿画像

続きを読む

明日は研修に行く。奥さまと子どもも同行。まっ、子どもらは遊園地など観光。わたくしは、他塾(関東大手進学塾)での研修です。日曜にのんびり帰るのを取りやめ土曜の研修が終わり次第、帰宅。週明けからテストを控える生徒が大勢。奥さまの冷たい視線に耐えて、日曜は静和学院に戻る。高校生は永冶先生の指示に従ってください。中学生は日曜日に見ます。実力や前期期末など勉強する者は来るように!中3は土曜日専用の授業ファイ...

投稿画像

続きを読む

お知らせ

現在15時00分塾に着きました。わたくしの住んでいる春日井市。それも庄内川と地蔵川に挟まれた地域。ニュースでご存知の通り、避難区域(強制ではないようですが)。ご心配をおかけ致しました。昨日はドタバタしてご迷惑もおかけ致しました。「大丈夫ですか?」とたくさんのご連絡&メールありがとうございました。何事もなく台風をやりすごせました。しかし被害に遭われた方の情報も耳にしております。心配です。静学生のみんなへ...

投稿画像

続きを読む

何も知らずにいた。多治見はすごいことに。道路が冠水。負けずと春日井もすごいことだったのですが。これはたどりつけないよな。塾は1階。もしかして浸水してないだろうか?ムムム、心配だ!...

投稿画像

続きを読む

本日は休塾

申し訳ございませんが、休塾とさせていただきます。ご連絡がとれずご迷惑をかけました皆様、申し訳ございません。静和学院  塾頭 千葉 ...

投稿画像

続きを読む

土曜日の自習

昼過ぎから受験科の授業をする。昨夜に続き、角柱と円柱について!昨日は体積。今日は表面積。側面積+底面積=表面積「側面積の横の長さは、底面積の周りの長さ」自習の高校生が、「そんなの小5でやったけ?確か中1の終わりに・・・」なんて顔している。中学受験だからね!ちなみにSR TKOの2人は昨年の小4で既に履修しているはずだ。復習だね。休憩なしの90分間、ようがんばりました。(あっ、算数のみ90分。その後、理科を...

投稿画像

続きを読む

明日はお休みです。KRN、大会がんばってください。明日は各自、英語Aのワーク(73ページまで)をできる限り進めること。理科のワーク電流の範囲を全て解いて、わからない問題をチェックすること。(金曜日に指示したよね。)19日の月曜日は 午後2時に集合するように!約束通り、理科の電流の問題を全て解説します。19日の月曜日は 午後2時から塾におります。その他の静学生で自習をするものは来て下さい...

投稿画像

続きを読む

受験科5と小6

ちょうど振替で来た小6が「来週から角柱に算数入ります」と言う。ついてる受験科5も今週の単元が「角柱と円柱の体積と表面積」 だ。一気に教え始める。...

投稿画像

続きを読む

午後2時前に家を出る。塾へ行く前に郁実を幼稚園まで迎えに行く。いつもは園のバスだ。しかし金曜日だけは唯一の習い事の日ためお迎え。オレが来るのを楽しみにしているたみたいなので毎週できる限りお迎えを引き受けた。親馬鹿である。郁実を迎え、駅で降ろしてもらい塾へ向かう。いつもより少し早い。16時過ぎから小2の授業がある。前回は国語を取り組ませた。今日で3回目。...

投稿画像

続きを読む

「教室の壁側の自習席が暗いです。」と生徒から言われる。確かに暗い。今までそこの席は荷物置きとなっていた。自習に来る生徒が増えて来たってことか。午前中にスタンドライトを買いに行く。ついでに床に直に積み上げられている本のためカラーボックスを購入。まずは1つお試しで。近々運び込むことにする。夕方の小学生の授業が振替となったため時間ができた。教室の掃除をはじめる。一番乗りでやって来たのは、高2のWKN。少し...

投稿画像

続きを読む

戻ったのが夜中2時。血液検査にCT検査共に異常なし。油断はできませんが安静に。なんとも丁寧なドクターでした。こんなドクターが増えて欲しい瀬戸市のとある馬鹿病院とは大違いだ帰宅してから眠気もない。PCの前で中1の方程式の文章題を打ち込みはじめる。各学校、体育祭の練習やらで授業が遅いんかな?まっ関係なく、進めさせてもらう。方程式から関数、いくら時間があっても足らんぐらいそれぐらい毎年、「嫌だ~」 「もうム...

投稿画像

続きを読む

慌てる

授業を終えた高校生らと一緒に外へ出る。お疲れさま~と見送り携帯を見るとに着信。?奥様から「今、夜間緊急で市民病院です」 え、?どうやら郁実が体調悪いみたいだ今から帰り、病院に向かう。腹が痛い。ただの腹痛ならいいのだが。...

投稿画像

続きを読む

密航希望者

先週末の散乱したテキストやプリントを片付ける。なんともきたない。いつも大学生が掃除をしてくれている。たまには自分でやらないと。そんな慣れないことをしていると電話が鳴る。鳴らない塾の電話)笑なんと密航希望の電話でした。そしてまたもや)笑 女の子です。静和学院、女の子多いです。なんで?イケメンが多いから?なんてことはないです。ただの偶然か。どうやら理科が苦手なお嬢さんだとか。明日、早速見えるとか。期末...

投稿画像

続きを読む

日曜日はひたすら寝た家族にはもうしわけないm(__)m土曜日の夕方から身体に異変無理から夜まで凌いで、帰るとそのまま寝た朝に汗だくで目覚めシャワーをし、薬を飲み寝る。次に目覚めたのは既に夕方いったい土曜夜から何時間寝ていたのか?おかげさまで回復夕方で少し子供と散歩何ともだらけた日曜日。...

投稿画像

続きを読む

古くないか?

「あのね~ヤマトの歌とってきて?」と今朝、郁実が言う。ヤマト?何の歌だろうとよくよく聞いてみると「宇宙戦艦ヤマト」だ。どうやら幼稚園の鼓笛隊でやるみたいだ。郁実の担当はシンバルまたえらいもんを担当するんだな~車や家で聞けるようにiPODに塾のを使い取り込む。格闘していると小2のYUが現れる。少し慣れたのかしっかり挨拶もできるようになる。前回の続きで掛け算。文章題をやらせてみると式は作れるようになった。意...

投稿画像

続きを読む

静かだな

私立N中2のKRN AYN NGSは明日因数分解のテストとか。学校の宿題が終わり次第、該当範囲をやらせる。そんな中、KRNからは予習のリクエスト明日の勉強はいいとの判断。まっ、既に2次方程式まで終わらせているからそれなりの自信もあるんだろう。それならばと高校範囲の因数分解を教える。 少なくとも明日の試験範囲がしっかり身についてなければできんからね。苦戦しながらたすき掛けや3乗の因数分解をこなしている。授業終には化...

投稿画像

続きを読む

話す

中1の期末数学が返却塾に入ったばかりの者は伸びてる。しかし当然8割 いや9割採れていいやろって生徒がこける。答案を見ながら何がいけなかったか。話始める。計算ミスが10点以上こりゃいかんがね。理解している。それだけじゃ点は採れない。その段階から反復練習をどれだけするか。初の期末中間とは違い9教科。十分に反復に時間を費やせていない。実際、もう一度解説する前にやり直しをさせたら余裕の9割越え。それだけ力があるん...

投稿画像

続きを読む

小2のかけ算を教える。2の段 3の段と順番に暗記させる。そんなことはしません。実際に体験してもらう。2×3 や 3×2 の意味を教えていく。最後には実際に算数道具箱の棒を使い、式を棒で作らせる。面白いのかすらすらと棒を使い式を言える。もう少しこれを繰り返す。答えを暗記をさせるのはそれから。よく九九を暗唱させてから意味を教える。な~んてことを聞きます。間違っているとは言いませんが、子どもはめんどくさがります...

投稿画像

続きを読む

いつ以来?SR(受験科5)以来であろうか。今月から小2をあずかる。かけ算から教え始めることになる。テキストは2年後の受験科にも対応できるように通年用を採用した。実際に自分の子どもも使っているので内容はわかっている。まだまだ座っていることすら正直つらいこともある。少しずつ教えて行くつもりだ。「楽習」嫌いにさせてはいけない。小2の保護者様からコメントをいただきました。ありがとうございます。がんばらせていただ...

投稿画像

続きを読む

机が手に入る

以前、お世話になった業者から連絡。現在、高校生の勉強机として活躍。色が違うらしいが見に行く。大きな天板のほうは授業で。少し小さなほうは自習の机として。全部購入を即決定!これで少し教室の中が広くなる。クリーニングをしてもらい、今月中に納入していただきます。今晩は中1に方程式を導入する。すでに取り組んでいる生徒もいる。しかし今一度しっかりと「等式の性質」を確認してから移項をするように。学校がうるさいか...