続きを読む
2011年09月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
昨夜は、授業後に中3のYRが自分のことを語る。内容は書けない。正直、YR自身が自らオレに投げかけてきた。応援する。力になれるならなってやりたい。あきらめずにその目標を今一度持ち続けてもらいたい。うれしかったよ。中学生がいなくなると、教室に残るのは高校生のみ。0時のシンデレラで、お嬢3が帰宅。送っていく。教室には論文のデータを打ち込む永冶(名古屋大学院)とKZMのみ。KZMは数学をやっている。残りは文系のオレで...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
明日は研修に行く。奥さまと子どもも同行。まっ、子どもらは遊園地など観光。わたくしは、他塾(関東大手進学塾)での研修です。日曜にのんびり帰るのを取りやめ土曜の研修が終わり次第、帰宅。週明けからテストを控える生徒が大勢。奥さまの冷たい視線に耐えて、日曜は静和学院に戻る。高校生は永冶先生の指示に従ってください。中学生は日曜日に見ます。実力や前期期末など勉強する者は来るように!中3は土曜日専用の授業ファイ...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
明日はお休みです。KRN、大会がんばってください。明日は各自、英語Aのワーク(73ページまで)をできる限り進めること。理科のワーク電流の範囲を全て解いて、わからない問題をチェックすること。(金曜日に指示したよね。)19日の月曜日は 午後2時に集合するように!約束通り、理科の電流の問題を全て解説します。19日の月曜日は 午後2時から塾におります。その他の静学生で自習をするものは来て下さい...

続きを読む
続きを読む
続きを読む
「教室の壁側の自習席が暗いです。」と生徒から言われる。確かに暗い。今までそこの席は荷物置きとなっていた。自習に来る生徒が増えて来たってことか。午前中にスタンドライトを買いに行く。ついでに床に直に積み上げられている本のためカラーボックスを購入。まずは1つお試しで。近々運び込むことにする。夕方の小学生の授業が振替となったため時間ができた。教室の掃除をはじめる。一番乗りでやって来たのは、高2のWKN。少し...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
日曜日はひたすら寝た家族にはもうしわけないm(__)m土曜日の夕方から身体に異変無理から夜まで凌いで、帰るとそのまま寝た朝に汗だくで目覚めシャワーをし、薬を飲み寝る。次に目覚めたのは既に夕方いったい土曜夜から何時間寝ていたのか?おかげさまで回復夕方で少し子供と散歩何ともだらけた日曜日。...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
小2のかけ算を教える。2の段 3の段と順番に暗記させる。そんなことはしません。実際に体験してもらう。2×3 や 3×2 の意味を教えていく。最後には実際に算数道具箱の棒を使い、式を棒で作らせる。面白いのかすらすらと棒を使い式を言える。もう少しこれを繰り返す。答えを暗記をさせるのはそれから。よく九九を暗唱させてから意味を教える。な~んてことを聞きます。間違っているとは言いませんが、子どもはめんどくさがります...
続きを読む
いつ以来?SR(受験科5)以来であろうか。今月から小2をあずかる。かけ算から教え始めることになる。テキストは2年後の受験科にも対応できるように通年用を採用した。実際に自分の子どもも使っているので内容はわかっている。まだまだ座っていることすら正直つらいこともある。少しずつ教えて行くつもりだ。「楽習」嫌いにさせてはいけない。小2の保護者様からコメントをいただきました。ありがとうございます。がんばらせていただ...
続きを読む