2010年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

中3三昧

午前中、受験科のTKO&SRに算数の復習問題を教える。この1年でTKOの成長がみられる。文章題などとても手がつけられなかった。何度、その眼に大きな涙をうかべたことか。原因はオレからの辛辣なことば。それでもついてきた。それ以上にSRも唇をかみしめ、涙をこらえて1年を過ごした。この2人、強くなった。精神的に強くなった。中学受験への準備の小4の1年間、2人ともに整いつつあることを感じる午前中。ごごから一気にメニューは、...

投稿画像

続きを読む

冬季最前線

26日の日曜日、朝10時に小4の受験科の生徒を迎える。お題は、小数の掛け算・割り算。年明けの1月の月例模試の課題である。塾の小等部では、小5の範囲だが、受験科はそうも言ってられないんです。TKOとSRの男女ペア。2人仲良く、2人旅。おっと、忘れちゃいけないのが、SR姉のAYKだ。学校から冬季課題がでている。私立S中は、英語の課題がちょいと難しい。通常、大手のレベル別塾なら、トップクラスが使うもの。随所に、教科書範囲外...

投稿画像

続きを読む

冬季講習の忙しさにかまけて、更新を怠っている。反省すべきことだ。先日、中3のとある生徒。「先生、学校の友だちが、最後の期末は内申に関係ないって。」「だれや、そんなあほなうやつは。」「その子の親が、塾の先生で、その親が言ってたって。」「そんなことは聞いたことございません。」「その子はだから、期末の勉強しないって。」「その子はしなければいい。あんたらはするべきでしょ。」と、まぁ~、こんなやりとりがあっ...

投稿画像

続きを読む

冬季2

今日で、静学生の学校の定期テストが全員終了する。しかし、年明けに各中学校は実力テがある。このままの流れで、突き進んでもらう。今週から冬季講習のため、時間的に余裕がある。社会や理科まで強制的にやらせる時間ができた。そんな中1に数学の関数から英語のbe動詞&一般動詞の問題をやらせ、社会でしめくくる火曜日。飛鳥から平安の一問一答形式のプリント。忙しいように講師3人が動き回る。質問、解説、採点、また質問質問...

投稿画像

続きを読む

上の子ども、郁実が半日保育のため、昼過ぎに迎えに行く。できる限り、子どもと顔を合わせる時間を捻出する。来週の19日は、生徒には申し訳ないが、お休みをいただく。子どもと約束をしていたので、自転車の補助輪なし練習に1日付き合う。これが達成すると、鈴鹿でキッズバイクに一人で乗れるように。ん~、乗れるといいけど。子どもを迎えて、その帰りにオレは駅で降ろしてもらう。そのまま塾へ向かう。掃除機をかけて、机をアル...

投稿画像

続きを読む

復習の復讐

金曜日、「宿題の答え合わせから。3、-8、-4、。」中1の方程式の計算復習問題の一幕である。全員が揃ってしっかり解いてきた。しかし、分数や小数が含まれると精度が下がる。移行のときの符号ミスも多々見られる。「ミスした問題は、書き写して、別紙にやり直す。はじめるぞ!」アスミ講師と2人がかりで、採点&解放のポイントなどをsばいていく。簡単と思っていた計算問題からの手痛いしっぺ返しをくらったね、中1静学生...

投稿画像

続きを読む

急に冷え込んだように感じる。空を覆う曇天。今月が見られるかもしれないね。塾に入り、上着も脱がずにストーブをつける。少しの間、そのまま離れられない。木曜日、中2の割合が多い。数学は「合同証明」英語は「比較」ここまでは年内に終わらせる。「先生~、冬休みの宿題が○○究の習ったとこまで全部3回ずつです。」「そっか、コツコツやってな。」「それだけ?先生聞いてください。何ページあると思います?」「知らんよ。」「...

投稿画像

続きを読む

バラバラ

中3のH中のお嬢さん方には、明日の英語の課題テスト勉強を指示する。単元は「関係代名詞」。特に目的格の関係代名詞については、しっかりと。次に、K中の男どもには、私立受験校の過去問を。国語と理科「採点はするから声かけて。」そして、単願受験の生徒には、数学の大問1を集めたプリントをさせる。受験シーズンのいつもの風景である。そんな水曜日、丹羽講師が見てくれていた中2が帰り際にぼそり。「先生の対応が違う。き...

投稿画像

続きを読む

火曜日の激戦

中1は激戦である。先週、まとめの宿題をして発覚した脆弱さ。いつものテキストの問題ならできる。しかし違うテキストから出した復習問題プリント。結果は、空欄の多さ、びつくりドンキーあまりの出来ばえに、授業をストップした前回の授業。「宿題の数学と英語のプリントを解説する。今日も同じプリントを宿題とする。」そんな前回からの今日の授業。英語は宿題にて文法の脆弱さを補う。今日は学校の本文を推し進める。「各セクシ...

投稿画像

続きを読む

静寂

授業、しかし教室に響くのは、ペンの音のみ。中3が一斉に過去問の社会を解いている。中1・2の兄妹のTKMとIRHがその中に取り込まれていく。さすがにこの雰囲気、口を開くことさえはばかられる。丹羽先生にTKMとIRH担当してもらう。オレは、明日から2学期期末のSKの数Ⅰの質問をうけつける。社会の過去問が終わり次第、K中の生徒には、明日の実テの勉強をさせる。K中は12月にも実テがある。これは市内統一ではない。学校側の判...

投稿画像

続きを読む

記録が全部吹っ飛んだ好き勝手に書いてきたものだが、がっくりだ。まったくの自分の不注意です。しかし今日から、またしっかりと書きます。12月の最初の週末です。中3の受験生には、塾開放と伝えてある。H中の3人のお嬢さん方には、社会と英語の毎日の課題がある。K中の男組は、数学と英語の復習がある。このあたりは、レギュラーだ。来ることは疑わない。日曜日の自習・自楽をしっかり。静学生3の私立高校受験校が、今日すべ...